-
その他
【定員に達しました】ふるさと散歩<成岩を歩く>
~ならわ新発見~成岩の歴史を訪ねて!
- 開催日程
-
- 開催場所
- 半田市 成岩地区
満員御礼!定員に達しましたので、申込終了致しました。 次回は5月22日(土)下半田地区を予定しています。 ガイドの説明を聞きながら半田のまちをゆっくり歩く『ふるさと散歩』。久々の開催が決定しました!今回は、成岩地区の歴史を…»続きをみる
-
その他
竜の子街道 西へ東へ グルメ旅
竜の子クーポンでお得に巡る!うま味を探すおいしいおでかけ
- 開催日程
-
- 開催場所
- 竜の子街道(常滑市・半田市・碧南市・西尾市)
やきもののまち『常滑』、山車・蔵・南吉・赤レンガのまち『半田』、寺のまち『碧南』、抹茶のまち『西尾』からなる【竜の子街道】。この名称は、4市を合わせた形がタツノオトシゴに似ていることに由来しています。 醸造に適した風土と江戸に…»続きをみる
-
南吉の里エリア
新美南吉没後78年 貝殻忌 / メッセージ&イラスト、折紙の貝殻募集中
菜の花が咲く春の彼岸頃、南吉を偲んで、あなたの思いを届けてみませんか?
- 開催日程
-
- 開催場所
- 新美南吉記念館
3月22日、新美南吉は78回目の命日を迎えます。半田市では毎年、『貝殻忌』式典やさまざまなイベントを開催して南吉を偲んでいますが、コロナ渦の今年は、式典やイベントの代わりに皆様からのメッセージやイラスト、折紙の貝殻を募集します。あな…»続きをみる
終了しました
-
その他
新収蔵品展 岩田覚太郎の世界
- 開催日程
-
- 開催場所
- 半田市立博物館
岩田覚太郎(1902-1999)は、図画・美術科の教員として半田で数多くの学生を指導するとともに、版画家としても活躍した人物です。 本展では、半田市立博物館に近年寄贈された岩田覚太郎の絵画作品やスケッチのほか、版画制作に使われた版木等を…»続きをみる
終了しました
-
その他
半田めぐりんMAP
お得な特典盛りだくさん!めぐりんチケットを持ってお店を巡ろう!
- 開催日程
-
- 開催場所
- 半田市内の提携店舗
市内の飲食店や土産店でお得な特典が受けられる「半田めぐりんグルメMAP」がリニューアル! 2月1日(月)より名称を「半田めぐりんMAP」に変更。エリア拡大で、参加店舗もど~んと増えました。MAP表紙は青・白・赤のトリコロールカラーに。チケ…»続きをみる
-
その他
半田市立博物館 2月の展示
日本で唯一の重要文化財「半田の酢醸造用具」を見学しよう
- 開催日程
-
- 開催場所
- 半田市立博物館
2月の半田市立博物館の展示をご案内します。 日本で唯一の重要有形民俗文化財「半田の酢醸造用具」をはじめ、地元の祭礼で曳き出される31輌の山車を順次入れ替えて展示をしています。3月12日(金)までは、半田市指定有形民俗文化財の板山地区…»続きをみる
終了しました
-
蔵のまちエリア
第4回「半田運河・亀崎を描く」作品募集
未来に残したい情景を描いた作品を募集します
- 開催日程
-
- 開催場所
- 半六邸母屋2階,まちかどサロンかめとも
半田運河周辺および亀崎地区の歴史的な街並みや風景、 また、それを背景に行われる伝統行事や人々の営みなど、 未来に残したい情景を描いた作品を募集します。 ◇応募方法 出品申込書、出品預かり証、作品票に必要事項を記入の上、出品料を添…»続きをみる
-
その他
【中止となりました】セントラル愛知交響楽団『Valentine Concert』
ピアノ・バイオリン・チェロの生演奏とプラネタリウム
- 開催日程
-
- 開催場所
- 半田 空の科学館 プラネタリウムホール
【コンサート開催中止のお知らせ】 愛知県の緊急事態宣言延長に伴い、バレンタインコンサートは中止となりました。 何卒ご理解下さいますようお願い申し上げます。 2021年2月8日 今…»続きをみる
終了しました
-
その他
半田まちなか成人式応援隊
おとな記念日、まちに出る
- 開催日程
-
- 開催場所
- CLACITY・半田赤レンガ建物(旧カブトビール工場)・春扇楼末廣・半六庭園/旧中埜半六邸・國盛 酒の文化館
半田まちなか成人式応援隊は、2021年1月10日、半田市内の至るところに写真撮影スポットや密を解消した休憩スポットを市民の手で提供し、新成人をお祝いする企画です。 半田赤レンガ建物が記念日を彩るフォトジェニックなスポッ…»続きをみる
終了しました
-
その他
2021年度版 知多四国めぐり お参りマップ
知多半島をぐるりと一周する巡礼の旅
- 開催日程
-
- 開催場所
- 知多四国霊場
知多半島で気軽にお遍路ができる知多四国めぐり。 知多四国は文政七年(1809)に開創され、知多半島をぐるっと一周する順路をとる弘法大師の八十八ヶ所霊場。全行程は194㎞ あり、半田市内にも数ヶ所ございます。自家用車や自転車、バスやタク…»続きをみる