-
蔵のまちエリア
クラシティ テラスマルシェ
おうちで楽しむ!ちょっと贅沢に
- 開催日程
-
- 開催場所
- クラシティ1階 にぎわいテラス
半田市観光協会会員のクラシティさんで、毎月第2日曜日に開催しているテラスマルシェ。 6月は雨の日が多くてお出掛けもままならず、なんだか憂鬱…ならば!おうち時間をちょっぴり贅沢に過ごしてみませんか?というワケで、6月のテラスマルシェ…»続きをみる
-
赤レンガ建物
ブラアイチ in 半田
歴史と地形から、愛知を知る。
- 開催日程
-
- 開催場所
- 半田赤レンガ建物(受付・スタート)→半田市内
『ブラアイチ』は、愛知県が名古屋地理学会、土木学会中部支部と協力して、まちのストーリーを発掘・紹介していく取り組みです。楽しくまち歩きをしながら、まちの成り立ちや過去の災害や地形を知ることが出来ます。普段なにげなく見ている地形…»続きをみる
-
蔵のまちエリア
半田市民管弦楽団2022ファミリーコンサート
”音楽で旅気分♫ ヨーロッパへGO!”
- 開催日程
-
- 開催場所
- 半田市福祉文化会館 雁宿ホール
3年ぶりのファミリーコンサートの開催となります。 テーマは「音楽で旅気分♪ヨーロッパへGO!」 名曲揃いのプログラムで、旅気分を楽しみませんか? 是非お越しください! 【予定している曲目】 シベリウス 交響詩「フィンランディア」 ブ…»続きをみる
-
蔵のまちエリア
HANDA STREET TERRACE 2022 SPRING
これからの街ってどんなんだろう?
- 開催日程
-
- 開催場所
- 名鉄知多半田駅東ロータリー
知多半田駅から半田駅をつなぐ、はんだストリートテラス。 トークセッション、まちなかアート、キッチンカー、物販、ストリートパフォーマンス等々…誰もが楽しい3日間♪ 楽しむだけで地域の活性化→未来を変える行動に。来場者と出店者、みんなで…»続きをみる
-
蔵のまちエリア
初夏の旧中埜家住宅一般公開
半六さんの別荘で音楽を楽しもう
- 開催日程
-
- 開催場所
- 重要文化財 旧中埜家住宅
“半六さんの別荘で音楽を楽しもう”というテーマで、初夏の一般公開が行われます。 国の重要文化財に指定されている明治時代の貴重な洋風住宅「旧中埜家住宅」。その建物内・常設展示の見学と、セントラル愛知交響楽団さん、金城学院大学リリー…»続きをみる
-
蔵のまちエリア
萬三の白モッコウバラ祭 2022
萬三の白モッコウバラ祭2022
- 開催日程
-
- 開催場所
- 小栗家住宅
国登録有形文化財の小栗家住宅の庭にある、樹齢150年ほどの大きな白モッコウバラの木。 毎年4月中旬から5月初旬に可憐な白い花が咲きます。 2011年に半田市の天然記念物に指定された白モッコウバラのお花見を中心に、その開花を祝い、運河や蔵…»続きをみる
終了しました
-
蔵のまちエリア
川瀬巴水を魅了した新川PartⅡ展
108件の新川年表と半田・成岩の町境物語
- 開催日程
-
- 開催場所
- 旧中埜半六邸2階 大鵬の間
年表などによって新川だけでなく半田の歩みを辿れる内容です。 ◇開催日:2022年4月22日~4月27日 ◇時 間:10:00~16:30 ※初日は13:00~ 最終日は12:00まで ◇場 所:旧中埜半六邸 大鵬の間(半田市中村町1-7) ◇お申込み・お問合わ…»続きをみる
終了しました
-
蔵のまちエリア
HOTORI brunch 2022 Spring
- 開催日程
-
- 開催場所
- 半田運河周辺
半田運河のほとりで、水辺を散策しながらゆったり、のんびりした時間を楽しめるHOTORI brunch、少し遅れて春の開催をいたします。 おいしいごはん、身体にやさしいおやつ、芝生の上で聴くLIVE、ワークショップやお買い物。お昼寝をしたり、コー…»続きをみる
終了しました
-
蔵のまちエリア
半田運河 「蔵のかけ橋」開通式
半田運河の新しい橋が完成しました!
- 開催日程
-
- 開催場所
- 半田運河(半田市中村町二丁目6番地 ミツカンミュージアム前)
半田運河と新川が合流する箇所(MIMの南側)に建設していた人道橋の完成を記念して、開通式を開催いたします。 記念式典や「半田運河を守る会」による祝い菓子の振る舞いが行われます。 新しく誕生した橋をぜひ渡りに来てください。 ■日時 3…»続きをみる
終了しました
-
蔵のまちエリア
春休み ふれあい&まなび広場
- 開催日程
-
- 開催場所
- クラシティ1階 にぎわいテラス
半田市観光協会会員のクラシティさんで、あそびとまなびのワークショップ&トークマルシェが開催されます。 木のオモチャや椅子で遊んだり、絵本で癒されたり、書道に挑戦したり…ふらっと立ち寄って気軽にご参加下さい。 ◇開催期間:2022年3…»続きをみる
終了しました