-
南吉の里エリア
南吉さんの蛍まつり
- 開催日程
-
- 開催場所
- 新美南吉記念館 蛍の里エリア
昔は知多半島の田んぼにも多く生息していたヘイケボタル。 新美南吉記念館の奥にある谷地もかつて毎年たくさんの蛍が乱舞する場所でした。 この場所をもう一度蛍が棲めるような場所に戻そうと、岩滑の“ほたるおじさん”こと、土本修二さんは活…»続きをみる
-
南吉の里エリア
企画展”「一枚の葉書」は「蟹工船」のオマージュか?”
- 開催日程
-
- 開催場所
- 新美南吉記念館
南吉の童話「一枚の葉書」のモデルになった、アイヌ逓送人吉良平治郎の殉職から今年で100年。舞台の地名はなぜ「蟹江」なのか? 作品の謎から南吉のプロレタリア文学への関心と教育観に迫ります。 ◇開催日:2022年4月16日(土)~7月3日(日) ◇…»続きをみる
-
南吉の里エリア
正八ちゃんの端午の節句
子どもの日は正八ちゃん(南吉の本名)になったつもりで楽しもう!
- 開催日程
-
- 開催場所
- 新美南吉記念館
端午の節句の新美南吉記念館は、お子さんはもちろん、大人の皆さんも童心に戻って楽しめるイベントを開催します。 5月4日開催のイベント 石川恵深の南吉ワールド 南吉の詩や童話を演技をまじえながら朗読します。 ◇時間 11時~11時30分 …»続きをみる
終了しました
-
南吉の里エリア
【定員になりました】童話の森ではちみつ採蜜体験
- 開催日程
-
- 開催場所
- 新美南吉記念館
知多半島は全国でも有数のはちみつの産地です。 知多半島の温暖な気候はミツバチの活動に適しており、良質なはちみつが採れます。 今回は良質な知多半島産のはちみつの採蜜を体験して頂きます。 採蜜体験を行うのは、知多半島で101年養蜂を続…»続きをみる
終了しました
-
南吉の里エリア
新美南吉没後79年 貝殻忌
3月22日…新美南吉の命日です
- 開催日程
-
- 開催場所
- 新美南吉記念館 他
2022年3月22日、新美南吉は79回目の命日を迎えます。半田市では、南吉の命日を『貝殻忌』と呼び、毎年様々なイベントを開催していますが、一昨年は中止、昨年も直接参加頂けるイベントはほとんど開催出来ませんでした。今年はまた、講演会やコン…»続きをみる
終了しました
-
赤レンガ建物
【かもめツアー】知多娘。と一緒に学ぶ知多半島
知多娘。専用スタンプアプリ3つ(3コース参加)で日間賀島ペア宿泊券や地元名産品が抽選で当たる
- 開催日程
-
- 開催場所
- 半田市内
知多娘。と一緒に半田市内を訪れ学ぶツアーです。 ツアー行程 ①中部国際空港(9:00発)=②名鉄知多半田駅(9:40発) =新美南吉記念館(見学)=半田赤レンガ建物(見学)=真砂寿司本店(昼食) =半田運河・蔵のまち(各自散策)…国盛「…»続きをみる
終了しました
-
南吉の里エリア
童話の森の野外上映会-ごん GON/THE LITTLE FOX-
- 開催日程
-
- 開催場所
- 新美南吉記念館内 童話の森
“大人になったあなたに、もう一度あの切なさを。” 愛知県半田市の「童話の森」にて、『ごん GON, THE LITTLE FOX』の野外上映会を開催します。 (c) TAIYO KIKAKU Co.,Ltd /EXPJ, Ltd 新美南吉の名作「ごんぎつね」が、ストップモーション…»続きをみる
終了しました
-
南吉の里エリア
企画展 南吉の旅
南吉の残した日記や作品などを通して、旅行気分を味わってみませんか
- 開催日程
-
- 開催場所
- 新美南吉記念館
大正・昭和に生きた新美南吉は、京都奈良、信州、日光、富士山、伊豆大島など生涯に各地の名勝旧跡を訪れました。写真や地図、南吉の残した日記や作品などを通して、旅行気分を味わってみませんか。会期中は、担当学芸員による展示の解説【ミュ…»続きをみる
終了しました
-
南吉の里エリア
夏休み「ごんぎつね」教室
- 開催日程
-
- 開催場所
- 新美南吉記念館とその周辺
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に「ごんぎつね」の舞台を訪ねたり、火縄銃やはりきり網をさわってみたり。きみも「ごんぎつね」博士になろう! ◇開催日:2021年8月7日(土曜日) ◇時 間:9:00~14:00 ◇場 所:新…»続きをみる
終了しました
-
南吉の里エリア
特別展『コロナ禍に南吉を読む』
感染症と新美南吉
- 開催日程
-
- 開催場所
- 新美南吉記念館
新美南吉の子供時代、1918年~1920年にかけてスペイン風邪によるパンデミックが起こりました。南吉自身は29歳の時、結核で命を落としました。感染症が南吉に与えた影響を通して、今、私達が南吉文学から何を読み取れるかを考えます。 会期中、…»続きをみる
終了しました