特集 Feature
観光協会がまとめたトリップアイデアや
季節のオススメ情報などをお届けします。


せわしなく過ぎるいつもの日常から少し離れて、
のんびり旅気分を味わいたい。
そんなあなたにおすすめしたい電車で訪れる半田の一日旅です。
開催場所:半田市内
名古屋駅から知多半田駅まで35分
名古屋駅から乗り換えなしで約35分。都会から移り変わるのどかな景色を車窓から眺めているうちにあっというまに半田市の主要駅である知多半田駅に到着します。
市内の観光に便利な交通手段
市内の観光は名鉄各駅から徒歩圏の場所が多くありますが、
「一日にたくさんの場所を巡りたい」「天候や体調に合わせて快適に移動したい」といった場合は以下の交通手段もございます。
- 市内4か所で貸出中。1日500円!
レンタサイクル「ごん吉くん号」 - タクシー
名鉄知多タクシー
安全タクシー - 市内を周回する半田市地区路線バス
ごんくるバス
電車旅だからこそのグルメ
旅の楽しみのひとつといえばグルメ。醸造のまち半田には、知多半島の恵みをいかしたお料理と共に楽しめる美味しいお酒もございます。贅沢に昼間から一杯なんていかが。電車旅だからこその解放感をぜひ。
レトロな空間で愉しむ カブトビール
2005年6月に当時の文献にできる限り忠実に復刻した「明治カブトビール」と大正時代の分析表をもとに復刻した「大正カブトビール」の2種類のカブトビールが発売されました。現在、半田赤レンガ建物内にある『カフェ&ビアホール「Re-BRICK」』にて地元食材を使った美味しい料理やおつまみとともにお楽しみいただけます。ぜひ2つを飲み比べてみてください。
※半田グルメ満喫きっぷに含まれる選べるチケットは、「復刻 明治カブトビール」か「大正生カブトビール」のどちらか一杯と引き換えにできます!
カブトビールを飲むならココ!
ビールで一息ついたあとは、「半田赤レンガ建物」を散策
明治時代に建てられたカブトビールの製造工場である「半田赤レンガ建物」
現在は観光施設として地方都市・半田から一流ブランドを目指し、果敢に大手ビールメーカーに挑んだ起業家たちの精神を今に伝える役目を担っています。
半田赤レンガ建物 公式サイト
最近、美味しいだけじゃ物足りない…
それなら、学びの時間を旅の一部に
美味しい料理にお酒でおなかも心もいっぱい。だけどせっかくこの街に来たのだから味わったものたちについて、もう少し深く知りたい。普段、何気なく飲んでいるお酒もその背景や製造の過程、また歴史や文化を学ぶことで、その楽しみも深みを増すもの。お昼に飲んだあのお酒って?せっかくなら、酒造りの地でその空気を感じながら生きた学びの体験はいかがでしょうか?
半田で醸造の文化に触れるなら「國盛 酒の文化館」へ
酒の文化館は200年ほど前に建てられた古い酒蔵を利用した資料館です。重厚な黒塗りの壁、格子の填った白い漆喰窓をもつ建物は、1972年まで約200年にわたって実際に酒造りが行われた酒蔵をそのまま生かしたもので、この建物自体が東海地方の酒造史の語り部です。
國盛 酒の文化館 公式サイト
旅の学びを持ち帰るならこんなお土産はいかが?
ご自宅に帰ってから、旅の学びを振り返って一杯。ワイングラスで美味しい日本酒で最高金賞受賞した特撰國盛 純米吟醸 半田郷 酵母1801はいかがですか?お土産にもぴったりの「特撰國盛 純米吟醸 半田郷 酵母1801 ボトル缶300ml」ならお荷物を気にせずお持ち帰りいただけます。
お土産におすすめ「純米吟醸 半田郷 酵母1801 ボトル缶300ml」
※半田グルメ満喫きっぷに含まれる選べるチケットは、「純米吟醸 半田郷 酵母1801 ボトル缶」1缶と引き換えにできます!
お土産を買うなら國盛 酒の文化館のミュージアムショップでどうぞ
ゆったり半田 でんしゃ旅にお越しの際は
電車で楽しむ半田の一日。お越しいただくならお得な半田市×MEITETSU いいかも!半田 半田散策きっぷ・半田グルメきっぷをぜひご利用ください。
実はイロイロある半田の魅力を余すことなくお楽しみいただけるはずです。