満席〔ツアー〕知多のたまりを味わう老舗のうな重と 半田運河とミツカンミュージアムを訪ね 醸造の歴史を感じる一日
令和5年2月4日(土)のツアーは満席となりました。
愛知県半田市の半田運河を中心に、知多半島の醸造文化を体験できるグルメツアーを開催します。
今回は、知多のたまりをつかった老舗の「うな重」をはじめ知多半島の醸造文化を体感していただける企画となっております。
知多のたまりを味わう老舗のうな重と 半田運河とミツカンミュージアムを訪ね
醸造の歴史を感じる一日
【ツアー内容】
①豆みそをつかったみそ玉づくりワークショップ
今回は知多半島の豆みそと知多半島の具材を使ったみそ玉づくりを体験いただけます。
つくったみそ玉は、お持ち帰りいただけます。
※みそ玉とは、みそと出汁と好きな具材を丸めて作ったみそ汁の素です。
②國盛 酒の文化館とミツカンミュージアムを特別見学
半田運河周辺は、江戸時代から海運業や酒や酢などの醸造業で大いに栄えました。
現在も日本酒や酢などの醸造蔵と運河の織りなす黒壁の景色が残り、散策路としても人気です。
当日は運河周辺を散策をしながら、國盛 酒の文化館と大人気のミツカンミュージアムも特別見学!
ミツカンミュージアムは、ミツカンの酢づくりの歴史や、食文化を楽しみ学べる体験型博物館です。
③日本を代表する「知多のたまり」を使った芳ばしいうな重に舌鼓
濃い焼き色とパリッとした食感。そしてなんといっても、食欲をそそる芳ばしい香り。
関東風とも関西風とも違う、日本を代表する知多半島産の「たまり」とうなぎの脂やうま味が調和したタレこそが愛知のうなぎならではの美味しさを作り出しています。
④江戸時代より酒造りが行われてきた歴史ある銘醸地 半田で日本酒を楽しむ
発酵に適した気候風土と良質な酒米、湧き水に恵まれた知多半島 半田市では古くから酒造りが盛んにおこなわれてきました。
ツアーでは、中埜酒造の日本酒なども楽しめる他、酒造りの歴史を伝える國盛 酒の文化館へも立ち寄るなど醸造のまちを十分に体験していただけます。
〇日 時 :令和5年2月4日(土)14:00〜18:50(受付 13:30〜)
〇場 所 :半田運河周辺(國盛 酒の文化館 ・ミツカンミュージアム・旧中埜半六邸・松華堂菓子舗)
〇定 員 :14名 (最少催行人数2名)
〇集 合 :14:00 ミツカンミュージアム前(中村街園)集合・受付
〇アクセス:自動車でお越しのお客様 蔵のまち東駐車場(無料)徒歩約10分
JRでお越しのお客様 JR半田駅より徒歩約3分
名鉄でお越しのお客様 名鉄知多半田駅より徒歩約13分
〇行 程 :全行程・徒歩での観光となります。
14:00 ミツカンミュージアム前(中村街園)集合
14:05 松華堂菓子舗 蒸し立て半田饅頭試食
14:30 國盛 酒の文化館 見学(30分)
15:00 みそ玉ワークショップ(旧中埜半六邸)(45分)
15:45 買い物(魚太郎・蔵のまち)
16:00 ミツカンミュージアム特別見学(90分)
17:50 お食事 『うな重』(旧中埜半六邸)(60分)
※希望者の方には、知多の食に合う中埜酒造の日本酒も併せて味わっていただけます。(現地個別精算)
18:50 解散
宿泊プラン
19:10〜 名鉄イン知多半田駅前
翌日 9:00~知多半島の醸造と食材を丸ごと味わえる朝食
※ホテル向かいにあるレストランにて特別にご用意した朝食をお召し上がりいただける
プランとなっております。
10:00 観光スポットのご案内後解散
(新美南吉記念館~半田赤レンガ建物のコースなどをご提案させていただきます)
〇参加料 :日帰りプラン おひとり様 6,000円 (税込) 大人・小学生以上同額
旅行代金に含まれるもの:食事(夕1回)・入場・体験・会場・ガイド代
宿泊プラン おひとり様 15,500円 (税込) 大人・小学生以上同額
旅行代金に含まれるもの:食事(夕1・朝1回)・入場・体験・会場・ガイド・宿泊代
電話でのお問い合わせはこちら
TEL:0569-32-3264
受付 8:30〜17:30(定休:年末年始)