Feature

観光協会がまとめたトリップアイデアや
季節のオススメ情報などをお届けします。

國盛 どぶろくまつり

エリアガイド

しゅわっと、トロっと、酵母が生きているお酒、どぶろくのご紹介をします!

  • 開催場所:國盛 酒の文化館周辺

発酵に適した気候風土と良質な酒米、湧き水に恵まれた知多半島 半田市では古くから酒造りが盛んにおこなわれてきました。
市内の酒造メーカー中埜酒造が有する國盛 酒の文化館では、季節に合わせ、その時期の伝統行事などと共に、酒蔵でしか飲めないお酒を紹介・販売しています。
冬のこの時期、酒蔵ではどぶろくが旬を迎えます。そのため、毎年「どぶろくまつり」と題して、この時期しか味わえない出来立ての生どぶろくを楽しめるイベントを開催しています。

もっとも素朴で歴史深いお酒 どぶろく

どぶろくとは??

どぶろくとは、醪(もろみ)を清酒と酒粕に分ける作業をあえて行わない、白く濁ったお酒です。

日本酒の製造法をざっくり説明すると、

①原料のお米を蒸し、水と麹菌を投入して、お米のデンプンを糖へ変化させる。
②酵母菌を入れて、糖をアルコールへ変化させる。
③充分に発酵したら、搾って濾過する。

という手順となります。
「どぶろく」は③の工程「搾って濾過する」を行わないお酒です。
そのため、米の粒感がまるっと残っており、華やかなお酒香りと、お米本来の甘み、口の中でトロっとした独特な食感を楽しめるのが「どぶろく」の特徴です。

昔は各家庭でも造られ、農作業の合間の栄養補給として親しまれていました。
そんな栄養満点などぶろくは、呑む点滴なんて言われることもあるそうです。

また、歴史的には「豊作を祈願するための神聖な酒」という意味も。

収穫したお米を神さまに捧げて来年の豊作を祈願する神事の際に「どぶろく」も一緒に供えられ、その風習は現在でも日本各地の神社で残されています。

米を原料とするお酒のなかで、もっとも素朴で歴史の深いどぶろく。

中埜酒造では、毎年”國盛純米どぶろく”という銘柄でどぶろくを出荷しています。

濾過せずそのまま瓶詰め厳選された酒造好適米の若水を65%以下に精米し純米造りで仕込んだもろみを、濾過せずそのまま瓶詰めしています。

にごり酒というお酒も販売していますが、どぶろくの違いは?と疑問に思う方もいるかもしれません。

どぶろくは、米と米麹、水のみを発酵させ出来あっがた“もろみ”を『一切濾さない』”にごり酒”のことです。
一般的なにごり酒は、より粗い布などで濾してあるため、布の目を通ったもろみがお酒にまざっており白濁しています。

一方どぶろくは、もろみをあえて濾さないので
米本来の旨み、触感、トロッとした口当たりを実感できます。

蔵元でしか味わえない 生のどぶろく

生のどぶろくってどんなもの?

通常、出荷されるどぶろくは一回火入れをして発酵をとめるため、アルコール度数や味が安定します。

一方、生どぶろくは火入れを行っていないため、酵母や酵素が生きています。
生どぶろくを味わってみてまず驚くのが、残っている米の粒の大きさ。
火入れしているどぶろくより、粗めのお米の粒がごろごろ残っています。

粗めの米の粒は発酵し続けており、舌の上でしゅわしゅわと小さな刺激を発しています。
軽くかみ砕くと米の甘みが徐々に心地よい酸味へとかわっていくのがわかります。

どぶろくまつり2023

そんな生どぶろくを実際に味わっていただける、年に一度のイベントがどぶろくまつり。毎年12月の初旬に國盛 酒の文化館で開催されます。

今年のどぶろくまつりについて

生どぶろくの有料試飲のご予約はこちらから

生どぶろくを味わいつつ、日本酒の楽しみ方や知多半島 半田市の魅力を広く知っていただけるようなのイベントです。

有料試飲の様子。中埜酒造のスタッフが一杯ずつおつぎします。
生どぶろくを味わった後、おちょこは持ち帰ることができます
立ち飲みができるカウンターを設置

with Chita-Shuコーナー【醸造部会】

半六庭園では、知多7蔵のお酒の有料試飲や飲み比べなどがお楽しみいただけます!

 料金:300円~
 場所:半六庭園

知多の醸造 おつまみコーナー

 ・政七屋(傳右衛門味噌のはんぺん他)
 ・泉万醸造(どて煮)
 ・酒菜(中利の味噌タレの知多豚の串カツ)
 ・うまいの根っこ
(知多半島の蔵元の醸造品を使った溜まりアラレ、和菓子、海老せんべいなど)

場所:半六庭園

國盛の酒粕を使用したオリジナル酒粕クリームをどら焼きとあわせた酒粕クリームどら焼き。老舗の和菓子屋 若松軒菓子舗にどぶろくまつりのために
開発していただきました。このどら焼きが食べられるのはどぶろくまつりの日限定です。
酒粕を練りこんだ白餡との中にクリームチーズを入れ、ぷるぷるした食感の大福もちで包んだ
酒粕クリームチーズ大福。老舗の和菓子屋 丸初製菓本舗で製造されています。

熱燗DJつけたろう監修の熱燗コーナー


熱燗とは、銅・錫・ガラスなど、温めるちろりの材質や1度の温度の違いで味わいが変わるもの。
國盛のそれぞれのお酒にあわせて、熱燗DJに最適な材質と温度を導きだしていただき
そのレシピをもとに熱燗をつけることができます。
知多半島産の干物の炙りコーナーも。

また観光協会のHPや各SNSにて発信していきますのでチェックしてみてください。

https://www.instagram.com/with_chita_shu/
with Chita-Shuインスタアカウント
知多酒のことについてあれこれ発信しています。