まちづくり公開トークセッション
開催日程 | |
---|---|
開催場所 | 旧中埜銀行跡地(跡地公園) |
モデレーターに椙山女学園大学の村上心教授を迎え、JR武豊線の高架化に伴うJR半田駅周辺の整備状況を知り、まちとの関わりシロを考える屋外トークセッションを開催します。
イベント概要
日 程 2022年10月1日(土)
時 間 16:30 ~ 18:15
場 所 半田運河周辺(中埜銀行跡地公園)
参 加 観覧無料
駐車場 蔵のまち東駐車場・半田市役所駐車場(無料開放)・半田市職員駐車場
雨天時 観覧中止・オンライン配信で実施
第1部 16:30~17:10(40分間)
「JR半田駅周辺の整備状況とミツカンが考えるまちづくり」
・半田市市街地整備課 中村 亮介 氏plofile
・ミツカングループ 沢田 雅史 氏plofile
・椙山女学園大学教授 村上 心 氏plofile
[ 休憩 15分 ]
第2部 17:25~18:15(50分間)
「かかわりシロのデザイン」
モデレーター
・椙山女学園大学教授 村上 心 氏plofile
パネリスト
・かかみがはら未来文化財団 廣瀬 真一 氏plofile
・Okazaki Micro Hotel ANGLE 飯田 圭 氏plofile
・HIROBA!編集長 広瀬 良子 氏plofile
・松華堂菓子舗 内田 雄介 氏plofile

登壇者情報

村上 心
SHIN MURAKAMI
椙山女学園大学教授・博士(工学)(建築学)
1960年大阪生まれ。東京大学工学部建築学科卒、1992年東京大学大学院博士課程満了、椙山女学園大学講師、助教授・准教授を経て2007年教授。1997年TUDelft OBOM研究所客員研究員。2011年より遼寧工程技術大学客員教授。建築学者。写真家。ハイパースペースクリエータ。博士(工学)。JAPAN MENSA会員。名古屋ライカクラブ会員。民謡藤栄会名取、内藤千賀心。著書に「貨幣・緑・壁」「The Grand Tour—世界の建築風景—」、「建築再生の進め方」、訳書に「サステイナブル集合住宅」など。毎月第二火曜日2000-2100;MidFM「Dr.MとEMUのHIPER SPACE CREATION」放送中。2022年WBC2022 Best Paper Award、2022年国土交通省「まちづくりアワード」(共同)、2021年第24回木材活用コンクール【未来の山創り賞】、2021年SDReview入選(共同)、2016年国土交通大臣賞「手づくり郷土賞」(共同)、2013年公益社団法人日本港湾協会企画賞(共同)、2008年度都市住宅学会著作賞、2007年日本ディスプレイ大賞入選、2002・2004・2005年我が家のリフォームコンテスト入賞設計、など。

沢田 雅史
MASASHI SAWADA
ミツカングループ 総務部課長待遇
半田市出身。商品開発、経営企画等を歴任し、2014年よりミツカングループ本社。地区再整備プロジェクト、半田運河景観整備、ミツカンミュージアム設立に携わり、半田運河地区は2016年都市景観大賞を受賞。現在、ミツカン創業の地半田の活性化とミツカンファンづくりを主業務とし、キャナルナイト実行委員長等の委員を兼任。

廣瀬 真一
SHINICHI HIROSE
かかみがはら未来文化財団 事業推進グループ長
各務原市役所職員。これまで地方創生〜シティプロモーション〜公民連携を担当。現在は、2022年2月に設立した(一財)かかみがはら未来文化財団へ出向中。マーケット日和など、様々なプロジェクトの企画を行う。

飯田 圭
KEI IIDA
Okazaki Micro Hotel ANGLE オーナー
1989年4月生まれ 山梨県笛吹市出身。青山学院大学総合文化政策学部卒業後、Uターンし、2012年山梨中央銀行にて勤務。同時期に「こうふのまちの芸術祭」参画、空き家を友人と改装し、イベントを実施。その後シェアスペースに。その他地域で多数イベント実施。2016年1月より愛知県岡崎市の中小企業支援施設に転職をきっかけに移住。2017年より、スノーピークビジネスソリューションズに関わり、地域で人間らしく働くことを考える場「Camping Office osoto」立ち上げ。現在アドバイザー。2020年6月、市内で最初に出来た元カメラ屋ビルをリノベーションし、 6部屋個室のマイクロホテル「Okazaki Micro Hotel ANGLE」を立ち上げ。2021年12月マイクロホテル1階に焼き菓子とコーヒーのカフェ「Park Side Cafe」をオープン。

広瀬 良子
RYOKO HIROSE
東海エリアの魅力発掘ウェブマガジン「HIROBA!」編集長
名古屋の出版社で雑誌・フリーペーパーの編集&ライティングに12年携わったのち、広告やマガジン制作、企業PRなどを行う株式会社広瀬企画に入社。世界観をくみ取り、言葉とデザインにわかりやすく落とし込み、伝えることを得意とする。2016年より自社運営している東海エリアの魅力発掘ウェブマガジン「HIROBA」編集長。サイト全般のディレクションのほか、愛知・岐阜・三重のものづくりやその背景にあるストーリー、話題のコトの仕掛け人インタビュー、注目スポットの取材・ライティング・撮影を行う。

内田 雄介
YUSUKE UCHIDA
松華堂菓子舗 専務
1988年生まれ。半田市で生まれ育ち、愛知淑徳大学ビジネス学部卒業後、名古屋の名店「芳光」で修行後、2014年に実家である松華堂へ。2児の父。現在では半田青年会議所を始め、商店街や商工会議所などに所属し地域との関わりを深めている。松華堂は明治36年創業。「添加物に頼らない、安全安心で美味しい和菓子作り」をモットーに日々精進している。
中村 亮介
RYOSUKE NAKAMURA
半田市建設部市街地整備課 職員