イベント

Event

2022年 ごんの秋まつり *彼岸花開花状況(10月3日更新)*

童話の里を彩る300万本の彼岸花

2022年 ごんの秋まつり *彼岸花開花状況(10月3日更新)*
開催日程
開催場所 矢勝川堤・新美南吉記念館周辺

秋のお彼岸の頃、半田市と阿久比町の境を流れる矢勝川の堤東西約1.5kmに渡って咲き誇る300万本の彼岸花。新美南吉の童話『ごんぎつね』に描かれたような「赤い布のようにさきつづく」幻想的な風景が広がります。

精一杯のおもてなしで、たくさんの方々にこの美しい風景をお楽しみ頂けるよう、毎年、彼岸花の咲く頃に開催しておりました『ごんの秋まつり』。昨年、一昨年は中止を余儀なくされましたが、今年、3年振りの開催が決定致しました!

開花状況は下記よりご覧ください。

*10月3日(月)の彼岸花*
全体的に色が褪せ、枯れたところが多く見られます。
※写真は10月2日撮影

◇開催日:2022年9月20日(火)~10月4日(火)
◇場 所:矢勝川堤・新美南吉記念館周辺
◇アクセス (公共交通機関)
 ・名鉄半田口駅から
   矢勝川堤まで徒歩約10分
   新美南吉記念館まで徒歩約20分
 ・名鉄知多半田駅から
   半田市地区路線バス『ごんくる』南吉バス
    知多半田駅(雁宿ホール前)停留所乗車
    新美南吉記念館停留所下車
 会場周辺は駐車場が少ないため、公共交通機関をご利用いただきますようご協力お願いいたします。
 ※名古屋鉄道のお得な切符プランもできます。発表は9月中旬ごろ。

【駐車場利用について】
●一般車
平日:
新美南吉記念館駐車場または周辺有料駐車場をご利用下さい。
土日祝日は新美南吉記念館駐車場がバスの乗降と障がい者専用となり、入場出来ません。
周辺有料駐車場をご利用頂きますようお願い致します。
※障がい者の方のご入場時、障がい者手帳のご提示をお願いしております。

土日祝:
臨時駐車場(アイプラザ半田)をご用意しています。
アイプラザ半田(臨時無料駐車場)から新美南吉記念館へ向かう無料の周遊バスにご乗車頂けます。
期  間 「ごんの秋まつり」期間中の土日祝日 
乗車料金 無料
利用時間 アイプラザ半田始発9時~終発16時/新美南吉記念館始発10時26分~終発17時30分(予定)
順  路 アイプラザ半田→新美南吉記念館→半田赤レンガ建物(名鉄住吉町駅まで徒歩5分)→アイプラザ半田
 ※始発・終発時間は予定です
 ※彼岸花の開花状況により運行スケジュールが変更される場合があります
 ※新美南吉記念館周辺にも有料駐車場はございます。中でもたくさん止めることができるのはいちご農園のマリモファームです

*9月25日(日) 「ハナノヒカリプロジェクト2022」開催時のみ、15:00頃から21:00頃まで新美南吉記念館駐車場を解放致します。

●団体の観光バスでお越しの場合
ごんの秋まつり期間中は、新美南吉記念館駐車場に留め置き出来ません
乗降のための一時的な乗り入れのみ可能です。
来場の予定がある場合は、事前に記念館までご連絡下さいますようお願い致します。
新美南吉記念館(0569)26-4888

【新美南吉記念館見学について】
マスクを着用されない方(マスクを着用できない幼児を除く)、咳や発熱など風邪のような症状のある方は入館できません。
ほかのお客様と十分な距離をとってご観覧ください。
混雑状況(館内に概ね300名)によっては入館をお待ちいただくこともあります。
期間中は団体見学の予約を承ることが出来ません。ただし、館内の混雑状況によっては入館できる場合もございます。当日受付でお尋ねください。
詳しくは新美南吉記念館HPをご覧ください

【イベントスケジュール】
◆南吉童話街頭紙芝居屋さん
自転車に乗せた昔ながらの街頭紙芝居で南吉童話をお楽しみください。
出演 南吉童話お話の会でんでんむし
日にち 9月24日(土)・25日(日)、10月1日(土)・2日(日)

◆GON FES 2022 終了しました
高校生たちがスイーツの販売やダンスイベントを行ないます。
日時 9月25日(日) 10時~16時
場所 南吉記念館芝生広場

◆ハナノヒカリプロジェクト2022 終了しました
彼岸花のライトアップを行います。幻想的な風景をお楽しみください。
日時 9月25日(日曜日) 18時30分~20時30分
場所 矢勝川堤
備考 10時~17時にワークショップも行ないます

◆あつまろうみんなの南吉展
市内の児童発達支援施設の子どもたちが、南吉作品をアートで表現しました。その作品たちを展示します。
期間 9月22日(木)~10月2日(木)
場所 クラシティ、半田赤レンガ建物

◇お問合せ:半田市観光協会(0569)32-3264